現在販売されているトランクケースには、ほとんどに「TSAロック」というものが採用されています。
TSAロックとは、アメリカのTSA(アメリカ運輸保安局)職員への対応策として考え出された鍵のことです。
海外旅行でアメリカに行くという人は多いことでしょう。
アメリカ空港では、預け荷物の施錠は禁止されています。
これはテロ対策のためです。
X線検査で不審な荷物が見つかった場合は、TSA職員が鍵を破壊して中身を確認することができます。
この場合、壊されたトランクケースに対する補償はありません。
TSAロックは、TSA職員が持っているマスターキーを使って開閉できる鍵です。
そのため、施錠したまま預けることができ、荷物に施錠せず海外旅行をするのが不安という人にはおすすめのトランクケースです。
しかし、荷物に問題があった場合、すべてのケースでTSA職員がマスターキーを使ってくれるわけではありません。
中には、よく分からずにロックを破壊する職員もいます。
そうしたケースを踏まえ、TSAロック対応のスーツケースベルトを使うというのもいいでしょう。
これなら、最悪の場合もベルトだけの破損で済みます。
TSAロックが必要なのは、航空会社に預ける荷物です。
機内に持ち込むものなら、TSAロック対応でなくても大丈夫です。
ロックをしたトランクケースは、絶対に安心というものではありません。
荷物を盗まれたりすればバールなどでこじ開けられることになるので、気持ち的な意味合いもあります。
こうしたことから、トランクケースの中には貴重品を入れておかないことをおすすめします。
関連記事
人気のトランクケースブランドといえば「リモワ」です。スタイリッシュなデザインながら軽くて使い勝手が良く、芸能人やセレブの間でも愛用者が多いブランドです。そんな人 ...
2020/03/12
北海道のローカル番組ながら、非常に高い人気で一躍有名になった番組があります。俳優の大泉洋さんの出世作ともいえる「水曜どうでしょう」です。ファンがとても多く、番組 ...
2020/03/12
トランクケースを購入する際、よく考えておきたいのがトランクのサイズです。特に、海外旅行などで飛行機に乗ることになると機内に持ち込めるサイズが決まっているため、そ ...
2020/03/12
トランクケースを選ぶ際にはいろいろな視点で選ぶ人がいるものですが、中でも軽いことを重視する人は多いのではないでしょうか。軽くて頑丈なトランクケースが欲しいという ...
2020/03/12
トラックバック
トラックバックURL